ドロボウの心得
ダンジョンを攻略する際最も重要なのはアイテム
選択肢を増やすためにはドロボウすら躊躇ってはいけない!
ここには先人たちが編み出した奥義を記しておく
心して刻み込め!
※ドロボウをするときは持ち物をすべて売り払ってからすると幸せになれます
白紙の巻物
全てのドロボウ技の基本中の基本
売値は少々高めなので、ギタンが足りないのなら即大部屋を書き込もう
進行チャート
白紙に大部屋を書き込み、読む→店主を無力化し階段を降りる
店主を無力化というと、大まかに分けるとそれなりに手段は多い
移動させる かなしばる 消滅させるなどが一般的なやり方だ
以下、具体的な例を挙げる
移動させる | ふきとばしの杖で飛ばす 場所がえの杖で入れ替える 混乱草 みがわりの杖で階段の上から退かす 物を投げて移動したところを睡眠草で眠らせる これが一番簡単なやり方といえるかもしれない 物を投げるのは外れる可能性があるのであまりお勧めは出来ない |
かなしばる | 何かしらアイテムを投げ当て、寄ってきたところをかなしばりの杖で止める これは少し変則的 動きが止まるなら何でもいい |
消滅させる | ジェノサイドする 爆殺する 単純だが真理とも言える方法 爆殺手段は地雷 自爆の巻物 うっぷんばらしの壷などがある |
同種手段→大部屋の巻物
底抜けの壷
ただ落とし穴が入ってる壷、で終わらせるのはもったいない
店内で割ればそれは即席の脱出口 売り物全て掻っ攫って、風来人はクールに去ろう
底抜けの壷は緊急時の打開にも使えるので、余裕があればキープしておくのも悪くない
進行チャート
壷を割る→中から出てきた落とし穴を踏む
同種手段→店内に落とし穴
杖を使った逃走
ここから先は少々特殊 オーソドックスなものからトリッキーな手法もある
場合によって使い分けよう
ケース1:階段が近い場合
このケースは階段部屋が店の隣にある、という場合に使える技を記述
一.突撃強盗戦法
店主や番犬など関係なく、スパッと終わらせてしまう方法 まずは下の絵を見てほしい
赤=店主、モンスター 青=階段
(これはサイト主が15分くらいで仕上げたものだったりする)
これは結構オーソドックスな階段部屋の隣に店という形だ。 この方法は準備など関係なく、階段へ強行する戦法である。
進行チャート
店主をどうにかする→階段まで歩く
以下、具体的にどうするか書いていく
かなしばる | かなしばりの杖で止める 最も安全なやり方 絵で説明すると ![]() 図の場所にモンスターを金縛って置き、追っ手が入ってこれないようにする これの利点は、よほどのことがない限りほぼ確定でドロボウが成功することだ 店主は金縛らなくても爆殺なりなんなりで無力化すればいい 入り口を塞げなくても、これだけ近ければ七割方成功する 持ち込みなし低層なら、店を見かけたらとりあえずやってみよう |
一時しのぎ | いちじしのぎの杖で縛る 絵で説明すると ![]() ※ザ=ザコ敵 店=店主 青いマス=階段 まずザコ敵を一時しのぎし、次に店主をしのいでドロボウ 然る後にザコ敵を速やかに処理し脱出する方法 出来れば入り口を塞いでおきたいが大抵の場合そんな余裕はない 道具の有無が明暗を分ける 階段が隣なら躊躇わずGO! |
つるはしを使用する
文字通りつるはしで自前に道を作り、強引に脱出する方法
これはシンプルではあるが
ルート開拓中につるはし大破
店主に追いつかれる
階段部屋を占拠される
など、遠ければ遠いほど失敗する可能性が高い
隣だけど道がつながってない、くらいの近さでないと現実的ではないだろう
以下、図で表す
※青=階段 緑=シレン
コツは、出口は一番最後に掘ること
ここが繋がっていると、そこから番犬隊が流れ込んでくる場合がある
進行チャート
店と階段部屋までの直通ルートを掘る→階段まで逃げ切る
同種手段→無し
通過の指輪での逃走
通過の指輪を使って水路上を逃走する方法
シレンでは店主と番犬は浮遊属性じゃないので、水路フロアでは鉄板の逃げ方である